あなたのお悩みは?
離婚でおさえておくべきポイント
離婚について
子どもについて
お金について
当事務所について

熟年離婚

熟年離婚とは

熟年離婚とは、長い間ともに過ごした夫婦の離婚で、一般的には結婚から20年以上経って離婚することをいいます。
熟年離婚.jpg
2005年にテレビドラマ「熟年離婚」が放送され、流行語にもなり、その後一気に認知度が高まりした。近年、熟年離婚の件数は急増しています。熟年離婚にあたっては、離婚後の生活を安心して送ることができるかが大きな関心事となることが多いです。
 
当事務所は、現在、宮城、仙台で多くの件数の離婚等の相談を受けており、財産分与や年金分割に関する経験、ノウハウが蓄積されています。熟年離婚をお考えの方は、お気軽に当事務所にご相談にお越しください。完全個室で、安心してご相談いただけます。
 

熟年離婚とお金の問題

熟年離婚と年金分割

最近30年で約6倍に増えたといわれる、50代・60代の方の熟年離婚ですが、近年、年金分割制度が改正されたことで、さらに加速しているといわれています。

熟年離婚の後、年齢のために再就職が困難となるケースも多く、安定的な収入として年金が確保できるかどうかは、とても重要です。

 
年金分割にあたっては、結婚してからの年金受給期間がどれだけあるか、また、2008年4月以降の婚姻期間がどれだけあるか、という2点がポイントとなります。
年金分割11.pngのサムネール画像

年金分割がなされる場合、厚生年金や共済年金に限って分割の対象となります。

2008年4月以降に納付した年金については、(専業主婦だった期間に限られますが)夫の厚生年金の保険納付実績を自動的に2分の1に分割することができます。
 
2008年4月より前に納付した年金については、分割することと按分割合を決めれば、最大で2分の1まで分割をすることが可能です。また、この分配の割合の決定には原則としてお互いの合意が必要となります。
 
離婚後の生活プランを立てる上では、以上のような年金分割制度をしっかり理解する必要があります。当事務所では年金分割制度の利用や、分割比率の引き上げ・引き下げについてのご相談も承っています。どうぞお気軽にご相談ください。

熟年離婚と財産分与

1.jpg

財産分与とは、離婚する上で夫婦の共有財産を分け合う制度をいいます。上記の年金分割によって得られる年金だけでは生活できない方も多いかと思われます。財産分与も離婚後の生活を安定させるためにも重要な検討事項です。
 
まずは、夫婦の共有財産や実質的共有財産をしっかり把握しましょう。
 
共有財産や実質的共有財産として代表的なものは、以下のとおりです。
① 不動産
② 動産
③ 預貯金
④ 生命保険
⑤ 有価証券など
⑥ 自動車
⑦ 退職金

双方の共有財産や実質的共有財産がどれだけあるのかを一度洗い出し、それらに対して、自分が受け取れる分与の割合がどれだけになるのかを把握しましょう。ただし、場合によっては事前の調査や、分与の割合を検討する必要があります。また、財産の受け取り方や選別に関して最も良い方法を検討する必要があるでしょう。
 
熟年離婚でトラブルになりやすい事項が、「退職金の取扱い」です。基本的には退職金も財産分与の対象となります。したがって、離婚時には退職金も含めて協議をすることになります。
 
また、財産分与をする上で、もう1つ注意すべき点が「負債の取扱い」です。この負債も財産分与の対象になります。したがって、共有の負債なのか、それとも一方の負債なのかを明確にして、分与を検討する必要があります。
 

熟年離婚と相続

熟年離婚をして、一人もしくは新しい相手との生活を選んだ時に問題になってくるのが葬儀や相続の問題です。葬儀に関しても、相続に関しても、残された人たちに自分の希望を伝えるために遺言を書いておくことをお勧めいたします。
■ 葬儀
葬儀に関しては、費用の捻出方法、葬儀方式などを事前に遺言として残しておくことが残された方々にとって親切といえるでしょう。また、自分が希望される方法で見送られることや、周囲に迷惑をかけないことは本人の意にも沿うことになると思われます。
■ 相続
相続に関して遺言を残すことには、本人の意に沿った形での遺産分割ができるメリットや、残された方々の間での争いを回避できるメリットがあります。

特に、熟年離婚を経ている方については相続時の問題が複雑化することが考えられます。
 
子どもがいる人と再婚した場合、非嫡出子などの相続人がいる場合、離婚相手が再婚した場合など、どのような相続を行うべきか考慮に入れる必要があるでしょう。
 
相手同意有無7.jpg

遺言の作成や、相続に際しては専門家のサポートを受けるのが確実です。ご不明な点などありましたら、当事務所にご相談ください。

熟年離婚の方法

離婚をするための方法には、いくつかの種類があります。最も一般的なものは、夫婦間の話し合いによる協議離婚の方法であり、すべての離婚の約9割が協議離婚となっています。
 
一般的には、まずは夫婦の間で離婚についての話し合いをして、協議離婚を目指します。そして、当事者間での話し合いによる合意が難しければ、次に家庭裁判所に離婚調停を申し立てて「調停離婚」を目指します。
年金分割847.jpg

調停が不成立となった場合には、さらに訴訟提起をして「裁判離婚(和解離婚を含む)」を目指すという流れになります。
 

熟年離婚は経験ある弁護士に依頼しましょう。

取り扱いメニューとして離婚を取り扱っている専門家は多くいますが、離婚、特に熟年離婚に関する経験が豊富な専門家は少ないものです。熟年離婚は経験ある弁護士に依頼しましょう。
 
熟年者は、子どもに関する問題が少ない一方で、相当の財産を所有していることはありますので、相談においては、財産分与や相続についてアドバイスできることが必要です。また、不動産の評価にも精通していることが要求されます。
IMG_2639.jpg
以上から、十分な経験を積んだ弁護士にまずご相談ください。

当事務所にご相談いただければ、以上述べたこと等について、トータルでアドバイスをさせていただきます。

投稿者プロフィール

高橋 善由記
高橋 善由記
弁護士 仙台弁護士会所属
専門分野:離婚
経歴:仙台生まれ。仙台第一高等学校卒業後、上智大学文学部英文科に進学。卒業後、平成14年に弁護士登録。勅使河原協同法律事務所(仙台)を経て、平成24年に高橋善由記法律事務所を開業し、現在に至る。主に離婚問題の解決に従事し、相談者の抱えている問題に寄り添いながら最適な方法を提案し、新たな人生の始まりをサポートしている。